Quantcast
Channel: ちえぞう(@tchiezinha) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

8月14日のツイート

$
0
0

福島菊次郎さんの言葉。 「現代の市民運動に問われているのは、勝てなくても抵抗して未来のために一粒の種でもいいから蒔こうとするのか、逃げて再び同じ過ちを繰り返すのかの二者択一だけである」

posted at 00:47:07

RT @Mightyjack1: そういえば、細川護煕と小泉純一郎は川内原発再稼働に関して何かしたのか? #お前らがもう忘れた事

posted at 00:47:55

RT @henokorelay: 【現地報告8/6⑤】ミーティングの中で最も心に残った言葉は「今後の情勢を決めるのは現場だ。翁長さんでもなく、現場の動きが今後を決定するのだ。」という某ご老人の熱い言葉。それが本当の民主主義を実行するということなのか。翁長さんの言動は現場の市民の声で動かすのである。

posted at 00:57:40

RT @henokorelay: 【現地報告8/8】本日は台風対策で片付けていたテントを再建する作業を行いました。 朝の早朝阻止行動がなくとも、自発的に早めに来て、テント再建を手伝ってくださる方がとても多いです。たくさんの方が、自身の問題として捉えていらっしゃるということなんですね。

posted at 00:57:58

RT @henokorelay: 【現地報告8/9】 本日は、高江に行かせていただきました。 高江でも大きな収穫がありました。 一つは、初めて見た素晴らしい景色と素敵な運動の姿勢を持っていらっしゃる方との交流です。高江の座り込みに最近参加し始めたという方。沖縄の地形はとても複雑。特に海に何かを建てる場合は→

posted at 00:58:12

RT @henokorelay: 【現地報告8/9②】そのためのボーリング調査を何度も丁寧に行う必要があるそうです。 基本的なボーリング調査が終了して工事が始まっても更に杭を建てる場所ごとにボーリング調査をしなければならない程に大浦湾の地形は複雑で範囲も非常に広い。 政府の言うように→

posted at 00:58:28

RT @henokorelay: 【現地報告8/9③】あと数箇所を調査したらすぐに建設ができるようなものではなく、200年も耐えられるような建造物はとことん時間をかけて丁寧に調査をしなければ不可能だとのお話しでした。ちなみに関空も常に地盤沈下が発生しており、その度に補強を繰り返しているとのこと。脆いもンです。

posted at 00:58:39

RT @dd_hassie: 《現場は、最も近い集落からおよそ2キロ離れた地点で、アメリカ軍のヘリコプターが消火にあたっていますが発生から5時間あまりが経過した今も消火活動は続いています。…山火事の原因についてアメリカ軍は実弾射撃訓練と説明しています》 twitter.com/RBC_thenews/st…

posted at 00:59:31

痛い思いをして産まなきゃ、という押し付けは根強い。余計なお世話だろ。それぞれがそれぞれの好きなように産めばいいじゃん。 twitter.com/yoshipuna/stat…

posted at 01:24:38

@yoshipuna 無痛分娩にしたいと言ってる人、しかも「傷めて産むからこそ愛情がもてる」という発言に腹を立ててる人への“助言”って、立派な押し付けだよ。「せっかく教えてあげたのに」って受け取る側の責任にしてるのも、相手の気持ちを考えない押し付けだね。

posted at 06:35:10

RT @motoken_tw: これはすごい。彼にとっては当たり前のことかも知れないけどw RT @HupperMarian: ナイスキーパー! pic.twitter.com/1W46jGTdwQ

posted at 06:35:52

RT @ohnuki_tsuyoshi: 日航ジャンボ事故で思い出すことはたくさんあるが、ひとつ挙げると何年か前に放送された、高浜機長の奥さんを主人公にしたドラマ。乗員の家族は自分も遺族なのに、乗客の遺族やマスコミの罵声を浴び続けることになった。

posted at 06:36:04

↓RT 私もあのドラマは忘れられない。ボイスレコーダーが公開された後、慰霊登山で「機長は頑張ってくださったんですね」と声をかけられた奥さんが泣き崩れるシーンは、10年経った今でも時々思い出す。

posted at 06:46:17

@tchiezinha 機体が完全にコントロールを失った後も、高浜機長はなんとか緊急着陸しようと必死に飛び続けた。「その分、乗客の皆さんが怖い思いをされたと思うと、申し訳ない」というような奥さんの談話を目にした記憶もある。そう謝らなきゃならなかった背景を考えると恐ろしいし切ない。

posted at 07:01:27

RT @ohnuki_tsuyoshi: それを決定的にしたのが、ボイスレコーダーに残っていた高浜機長の「どーんといこうや」の声。他の乗員を励まし、自身も恐怖と耐えるために鼓舞したのだろう。しかし、運輸省が発表したテキストからそのニュアンスは伝わらず、「どーんといこうやとは何事か」とメディアスクラムを招いた。

posted at 07:04:17

RT @ohnuki_tsuyoshi: その後、日航の乗員組合が音声ファイルをネットに公開。必死に戦う乗員たちの鬼気迫る声に、乗客の遺族の同情も集まった。ドラマは、御巣鷹山を参拝する高浜夫人が、乗客の遺族から「ありがとうございました」と初めて労いの声を掛けられ、泣き崩れるシーンで終わっていた、と記憶している。

posted at 07:04:35

RT @kero_jiji: おぉっ!ヾ(*ΦωΦ)ノ ↓ アップリンク戦後70年企画 映画『アルマジロ』全編無料配信 2015年8月14日(金)午前10時~8月17日(月)午前10時 - 国際平和活動で派遣されたデンマーク軍に密着 www.uplink.co.jp/armadillo/2015/

posted at 10:23:43


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

Trending Articles