【辺野古2】突然カヌー隊の確保が始まった。何もしていない、フロートからもかなり離れたところでただカヌーを漕いでいただけなのに。海猿ではない、普段は海に出ていない、応援要員として現場に出ている人達も「今日は目付きが違った」とあるカヌー隊員は証言した。とにかく止めろ、と上から指示が?
posted at 07:58:45
【辺野古】海保の暴力が止まらない。これだけ問題になっているのに。何が何でも止めろと圧力があるのだろうか。暴行している映像が出たことで神経質になっているようで、昨日はスマホを取り出そうしたカヌー隊の手を押さえつけたり、映画撮影スタッフのカメラを叩き落とそうとする姿も見られた。
posted at 09:07:01
【辺野古】昨日もカヌー隊は20隻以上。11:30頃辺野古の浜を出発し、抗議を開始した。前回私が辺野古に来た火曜日の時点では、フロートギリギリまで近づいても問題なかったのだが、昨日は50m以上離れろと言われたらしい。そして昨日は300mに変わっていた。法的根拠は勿論ない。
posted at 10:21:30
【辺野古】そして海保は昨日、暴力的無差別拘束について船長に「今朝ゲート前の集会で山城博治が『スパット台船を占拠する』と言ったから」と説明。沖縄タイムスもそう報じているが、これはまったくの嘘。博治さんを運動現場から排除しようとする海保の動きに、未確認のまま報道が乗らされてしまった
posted at 10:22:37
RT @kamadogama: @mizukiyuu11 @tchiezinha 海保の業務の中で沖縄県民に対する「制圧」と言う概念がかつてあっただろうか。海保の「海の安全を守る」という言葉に二度と信頼や共感を持つことは無い。アベの犬は沖縄の海から出ていけ。
posted at 10:23:32
RT @SandarHax: 沖縄には「ゆいまーる」という考え方がある。 ゆい(結)[共同、協働] まーる(回る)[順番に回す] 田植えや茅葺きを順番に持ち回った事から生まれた、いわゆる「相互扶助」の考え。 その中では序列や差別は邪魔になる。 まして排除する思想は生まれない。 「お互い様」の社会が好きだ。
posted at 10:24:27
RT @SandarHax: 「自分達」というくくりは「あなた達」を生む。 自己解決能力は大事だが「助け合って解決する事」はまた別の意味で必要なのだと思う。 考え方の違いや民族・宗教・人種の違いを超えて、「共に暮らしている」という共通の「守りたいもの」を一緒に解決して行く。 それがゆいまーるだと思う。
posted at 10:24:41
RT @KENKOOKINAWA: #北海道 新得 #映画祭 でも、#辺野古 の海保の暴力を目撃してますよ!撮りたてドキュメンタリー、海保がカヌーを拘束した後の説明に会場から笑いが起きるほど稚拙な仕事はかっこ悪いですよ!無防備な市民への暴力でなく命を守る仕事を! pic.twitter.com/h4OpThHVTP
posted at 13:54:41
RT @SandarHax: @ruhiginoue @tchiezinha @nanbu85 どんな国でも、自国が犯した間違いを認めたり、その間違いを正した人に敬意を表したりする事ができるのは、時間の経過と人々の良識にかかっているという気がします。 自虐などという言葉ではなく、自己反省出来る国を目指したい。
posted at 21:45:11