Quantcast
Channel: ちえぞう(@tchiezinha) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

1月5日のツイート

$
0
0

RT @kaoruyumi_: ドヤってたことにツッコミが入ると安定の百ゼロ思考で3歳児も赤面するような拗ね方を披露する大人 pic.twitter.com/oEYVLvHgEM

posted at 00:40:29

RT @Xy1E1FbePp4oRx2: 現実の女はおっぱいパネル以下!とか言ってましたよねぇ。 それなのにとら婚使うつもりだったとか草 twitter.com/rtyuiotyuijn/s…

posted at 00:52:52

RT @cchili_dogg: 着物で出かけてたらゴージャスな年配の女性から「素敵ね〜いいわその格好!」と話しかけられたのだが、「私も若い頃は着物たくさん持っててよく出かけたんだけどね〜」という導入から「旦那殺されちゃってね、ヤクザだったから」という突然の旋回

posted at 00:53:18

RT @minatobjective: 父親の影が見えないと男は種だけって憤慨するのなんでなん?君に何の影響が?あれだけ生でヤりたがって孕ませると逃げる生き物を種馬扱いにすると怒るって矛盾してるだろ。人類史の中で庶子がどれだけいると思ってんだ。 父親がいなければ子供は幸せではない、婚姻は家族に必須という因習なくしたい。

posted at 00:56:56

RT @minatobjective: あと、生まれた赤ん坊を天使と言った事についても揶揄があったのが解せない。アメリカ人とか自分の子供はパーフェクトだ、天使って堂々と言いまくるよ。何がダメなの?

posted at 00:56:57

RT @a0s4u0k2a1: とある駅にあるこの目印。本当に感謝します。自分は斜視、乱視持ちなので、手すりがあっても階段が歪んで見えます。身内が居れば支えて貰えますが一人の時はそうもいきません。この目印があるだけで安心して歩けます。これが日本中の駅にあればどれだけ安心して階段が使えるか。分かって欲しいです。 pic.twitter.com/0m1H7WETMg

posted at 00:57:55

RT @kazuechan1101: 年明けに中学生の子からDMが届いた。読んだとき胸が締め付けられた。年末の紅白なども含めLGBTQに関しては人それぞれ考え方や様々な意見があると思う。でも誰が何を言おうが行動しなければ現実は変えることが出来ないと思った。15歳の彼の行動は必ず誰かの何かになると思う。ありがとう。 pic.twitter.com/3T6Brkv45o

posted at 01:06:06

RT @BrokenRainbowJp: LGBTQが性暴力被害にあう確率は一般に比べて高いと言われています。 若い人も、大人の人も、もし、被害にあって、そのことを誰にも話せない人がいた時に、助けが必要なら連絡ください。 メール、電話での相談を受け付けています(電話番号はメールでお問い合わせください)。 twitter.com/BrokenRainbowJ…

posted at 01:06:20

RT @aokiaoki1111: 坂本龍一さんは「この美しい自然を壊してまで(新基地を)造る意義はない。多くの人もそう思うのではないか。埋め立て土砂投入は1%にとどまっており、まだ引き返せる」と語り、埋め立て工事を中止すべきだとの認識を示しました。(琉球新報) ryukyushimpo.jp/news/entry-105…

posted at 01:20:40

RT @hosakanobuto: 音楽家の坂本龍一さん(67)が3日、名護市辺野古の新基地建設現場を海上から視察した。沖縄タイムスと琉球新報の取材に「明らかに民主主義を逸脱している。自然の美しさと、工事を止めることのできない醜さを対比しながら見ていた」と語った。 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/518…

posted at 01:20:52

RT @kakusanbuchoo: 坂本龍一さんが沖縄・辺野古視察。 この美しい自然を壊してまで(新基地を)造る意義はない。多くの人もそう思うのではないか。埋め立て土砂投入は1%にとどまっており、まだ引き返せる。 ホント! 残すべきは外国の軍事基地じゃない。ここにしかない豊かな美ら海ッス。 ryukyushimpo.jp/news/entry-105…

posted at 01:30:53

RT @shiikazuo: 「首相、中東情勢への言及避ける 記者団の質問に」 トランプ米大統領が、昨日に続き、今日も軍事行動を続け、中東が深刻な緊張と危機に陥り、そこに自衛隊を出す方針を決めておきながら、何の対応も言及もせず、ゴルフとは一体全体どういうことか。 this.kiji.is/58603580206258…

posted at 01:32:10

RT @ebisawa_miyuki: 昨年、ある雑誌社からクリエイターに送られたレターに接しました。 その内容は、クリエイターは、雑誌のために撮影した写真の著作権を雑誌社に譲渡し、雑誌社が写真を世界中で永遠に使用することに合意し、合意書にサインしろというものです。 かなり危機感を覚えてるので、少し書かせてください。

posted at 01:33:17

RT @ebisawa_miyuki: 写真の著作権者は原則カメラマンなので、写真を自由に使うにはカメラマンの同意が必要です。 雑誌で撮影した場合、同意が及ぶのは、通常、掲載号の雑誌とそのデジタル版、その雑誌の宣伝(次号予告など)で使うことくらいまでかと思います(契約書はないため、合理的意思を探ることになります)。

posted at 01:33:30

RT @ebisawa_miyuki: 昨今、雑誌社のデジタル化やグローバル化に伴い、雑誌社は写真や誌面をあらゆるところに自由に(一々許可をとることなく)使用したいと考えるようになってきました。 そこで、あらかじめ包括的にすべてに合意させておけばいいと考えたわけですね。

posted at 01:33:36

RT @ebisawa_miyuki: これは非常に問題です。 1本分の撮影料でカメラマンに撮影してもらった写真で、雑誌社は何度でもお金もうけできることになります。 雑誌社はその写真を広告にして、イメージアップを図り収益を上げられるわけです。 カメラマンには一銭も入らないのに。

posted at 01:33:46

RT @ebisawa_miyuki: 多くの雑誌社がこれに追随するでしょう。中には最初から広告に使う目的なのに、黙って編集ページとして撮影させるケースも出てきそうです(広告の撮影料は編集ページのそれよりずっと高いので)。 こうしてカメラマンの撮影料の相場はどんどん下がります。 これではクリエイションが死んでしまう。

posted at 01:33:57

RT @ebisawa_miyuki: こうした雑誌社の対応で何が一番嫌かって、確実に相手を選んでいるんですよ。 たとえば、タレントの写真はタレント側の事情で使用期間が決まっています。雑誌社はタレント事務所には、最初のギャラだけで永遠に使わせろなんて絶対に言いません。 クリエイターならいけると思ってるのがどうかしてるわ。

posted at 01:34:10

RT @ebisawa_miyuki: さて、悩ましいのが若手カメラマンです。 若手は無料でも売り出したいと考える傾向があるので、世界中で永遠に自分の写真が使われるとなれば喜んでサインする人もいるでしょう。 でもね、その行動が業界全体を下げ、いつかは自分の首をしめることにも思いを巡らせてほしいと切に願います。

posted at 01:34:19

RT @ebisawa_miyuki: できればこのレターについては、サインしない、またはサインするなら修正してからにしてほしいですね。 または、サインするなら、最初のギャラを大幅にアップするという条件を付加してもいいかも。 いずれにせよ、もし不安なら私でも周りの方でも、ぜひ聞いてみてください。 夜分に長文失礼しました。

posted at 01:34:23


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2652

Trending Articles